
アイラッシュ部門
コンテスト用モデルの提供:
- 主催者はすべての【まつげエクステ部門】の参加者に、マネキンモデルを提供します。
- 参加者はコンテスト作品を会場に持参し、マネキンモデルに貼り付けることができます。

1. まつげパーマ
競技形式
動画および写真の撮影
- まつげパーマの技術
- カールや長さは自由
評価基準
技術手法 50%
全体の美しさ 50%
撮影ルール
オンライン参加者は以下のルールを守ること:
- 正面から自分の「フルネーム」「参加者番号」「参加種目」を紹介すること
❌マスクで顔を隠すのは禁止 - 競技中の操作を全てはっきり撮影すること
❌遠距離や
❌横からの撮影は禁止 - 操作の全工程を撮影し(必要に応じてアップで撮影)、注意事項も説明すること
- 提出方法1:編集できる場合、動画を早送りで10分以内にまとめ、冒頭・中盤・終盤のハイライトは通常速度で再生し、審査員がポイントを把握できるようにする
- 提出方法2:元の動画をそのまま提出する

2. フラワーラッシュ
競技形式
現場での競技/動画と写真の撮影、完成品を会場に持参
- 1本のまつげに複数本を装着するフラワーラッシュ技術
- 0.07mmのブラックラッシュのみ使用可。装着ポイントは0.05~0.1cm
- カールや長さは自由
- 1束につき3D以上、6Dを超えてはいけません
- ベースには100本以上のつけまつげを使用すること
評価基準
全体の美しさ 20%
装着ポイントの正確さ 20%
左右対称 20%
グルーの均一さ 10%
まつげの密着度 10%
フラワーラッシュの等間隔 10%
フラワーラッシュの角度 10%
撮影ルール
オンライン参加者は以下のルールを守ること:
- 正面から自分の「フルネーム」「参加者番号」「参加種目」を紹介すること
❌マスクで顔を隠すのは禁止 - 競技中の操作を全てはっきり撮影すること
❌遠距離や
❌横からの撮影は禁止 - 操作の全工程を撮影し(必要に応じてアップで撮影)、注意事項も説明すること
- 提出方法1:編集できる場合、動画を早送りで10分以内にまとめ、冒頭・中盤・終盤のハイライトは通常速度で再生し、審査員がポイントを把握できるようにする
- 提出方法2:元の動画をそのまま提出する

3. まつげエクステデザイン
競技形式
現場競技/動画・写真撮影、完成品を会場に持参
- 使用長さ:単一サイズ
- 使用太さ:0.1
- 安全距離:まつげの根元から1mm離す
- シングルラッシュ技術を使用
- 下まぶたの保護(正しいアイパッチや保護テープの使用)
- アイパッチやテープが未除去の場合、仕上がり本数に関係なく減点
評価基準
装着ポイントの距離 10%
左右対称 10%
濃さの均一さ 10%
まつげの密着度 10%
グルーの均一さ 10%
まつげの接着 20%
全体の美しさ(正面・横・上から) 30%
撮影ルール
オンライン参加者は以下のルールを守ること:
- 正面から自分の「フルネーム」「参加者番号」「参加種目」を紹介すること
❌マスクで顔を隠すのは禁止 - 競技中の操作を全てはっきり撮影すること
❌遠距離や
❌横からの撮影は禁止 - 操作の全工程を撮影し(必要に応じてアップで撮影)、注意事項も説明すること
- 提出方法1:編集できる場合、動画を早送りで10分以内にまとめ、冒頭・中盤・終盤のハイライトは通常速度で再生し、審査員がポイントを把握できるようにする
- 提出方法2:元の動画をそのまま提出する

4. カラーマツエクデザイン
競技形式
現場競技/動画・写真撮影、完成品を会場に持参
- 太さ・カール・長さ:制限な
- 片目200本以上(両目で400本以上)
- 安全距離:まつげの根元から1mm離す 1mm
- あらゆる技法使用可。カラーマツエクと創造性を活かし、形は自由。ただし装飾品は使用不可
評価基準
カラーマツエクの配置 30%
技術の熟練度 30%
全体の美しさ 40%(正面・横・上から)
撮影ルール
オンライン参加者は以下のルールを守ること:
- 正面から自分の「フルネーム」「参加者番号」「参加種目」を紹介すること
❌マスクで顔を隠すのは禁止 - 競技中の操作を全てはっきり撮影すること
❌遠距離や
❌横からの撮影は禁止 - 操作の全工程を撮影し(必要に応じてアップで撮影)、注意事項も説明すること
- 提出方法1:編集できる場合、動画を早送りで10分以内にまとめ、冒頭・中盤・終盤のハイライトは通常速度で再生し、審査員がポイントを把握できるようにする
- 提出方法2:元の動画をそのまま提出する

5. まつげクリエイティブエクステデザイン
競技形式
現場競技/動画・写真撮影、完成品を会場に持参
- ステージ用クリエイティブデザイン
- 太さ・カール・長さ:制限なし
- 片目200本以上(両目で400本以上)
- 安全距離:まつげの根元から1mm離す
- さまざまなカラーマツエクや創作技法を使用し、装飾品や形にも制限なし。装飾品の使用も可
評価基準
カラーマツエクの配置 30%
技術の熟練度 30%
全体の美しさ 40%(正面・横・上から)
撮影ルール
オンライン参加者は以下のルールを守ること:
- 正面から自分の「フルネーム」「参加者番号」「参加種目」を紹介すること
❌マスクで顔を隠すのは禁止 - 競技中の操作を全てはっきり撮影すること
❌遠距離や
❌横からの撮影は禁止 - 操作の全工程を撮影し(必要に応じてアップで撮影)、注意事項も説明すること
- 提出方法1:編集できる場合、動画を早送りで10分以内にまとめ、冒頭・中盤・終盤のハイライトは通常速度で再生し、審査員がポイントを把握できるようにする
- 提出方法2:元の動画をそのまま提出する
